保険医療機関の書面掲示事項

当クリニックは保険医療機関の指定を受けております

療養担当規則等に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項

九州厚生局へ届出を行っている届出項目の一覧

外来感染対策向上加算

小児科外来診療料

夜間・早朝等加算(時間外)

がん治療連携指導料

在宅時医学総合管理料

在宅時医学総合管理料(Ⅰ)

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

 

明細書発行状況に関する事項

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、希望される方には個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、その点ご理解いただき、発行を希望される方は受付までお申し出ください。

 

保険外負担に関する事項-保険外で徴収している費用の一覧等

診断書 1通につき 2,500円

医証 1通につき(書類持ち込み)400円

医証 1通につき(書類持ち込みなし)500円

あんま・マッサージ同意書 1通につき 1,000円

おむつ証明書 1,000円

登園許可書(紙あり) 500円

登園許可書(紙なし) 400円

よかドック 500円(70~74歳 負担なし)

後期高齢者健康診査(75歳~)500円

よかドック30 500円(30~39歳)

特定健康診査 保険者負担分の差額

  貧血検査 230円

  EGG 1,430円

大腸がん検診 500円(70歳~負担なし)

胃がん検診(胃透視)1,800円

胃がん検診(内視鏡)1,800円

胃がんリスク検診1,000円

前立腺がん検診1,000円(10月・2月のみの実施/70歳以上は自己負担なし)

インフルエンザ検査3,000円(保険で2回使用後)

ノロウイルス検査4,000円

妊娠検査5,000円

ピロリ菌検査5,000円

麻疹抗体検査6,500円

風疹抗体検査6,500円

おたふくかぜ抗体検査6,500円

水痘抗体検査6,500円

 

■ワクチン

二種混合ワクチン 6,000円

日本脳炎ワクチン 6,300円

麻疹ワクチン   9,000円

風疹ワクチン   9,000円

麻疹風疹混合ワクチン 11,000円

おたふくかぜワクチン 9,000円

水痘ワクチン      11,000円

帯状疱疹(不活化ワクチン)22,000円×2回 計44,000円

※2回接種が必要  2か月後に2回目接種 遅くとも6か月までに接種

肺炎球菌予防ワクチン(大人) 11,000円

肺炎球菌予防ワクチン(小児) 8,000円

A型肝炎ワクチン(エイムゲン)  9,000円

B型肝炎ワクチン(ビームゲン)  6,000円

エイムゲン・破傷風10,000円

子宮頸がんワクチン16,000円

 

令和7年(2025年度)福岡市費用一部助成 帯状疱疹予防接種

生ワクチン 4,900円

組換えワクチン(シングリックス)12,000円 2回目も12,000円 計24,000円

※通常2カ月以上の間隔を置いて2回接種 

 

福岡市予防接種費用の助成について

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/k-kanri/health/vaccine/documents/070401taijouhousinposuta.pdf

 

■健康診断

問診のみ3,000円

問診+尿検査3,500円

問診+X-P 4,500円

問診+尿検査+X-P 5,000円

問診+尿検査+血液検査8,500円

問診+尿検査+血液検査+X-P 11,000円

問診+尿検査+血液検査+X-P+ECG 12,500円

X-Pのみ1,500円

ECGのみ1,500円

血液検査(内容による)約6,000円

血沈1,500円

肝炎ウイルス2,000円

 

血圧手帳 一冊50円

 

個別点数の施設基準や算定要件で掲示内容についてホームページ掲載が定められている事項

当院では、後発医薬品の使用促進のため、原則として一般名(成分名)での処方を行っております。
患者様のご希望により、長期収載品(先発医薬品)への変更を行う場合には、薬剤費の一部が選定療養費の対象となり、その分が自己負担となることがあります。ご不明な点は、医師または受付におたずねください。